25.4.1 今日の? 南海トラフ被害292兆円 政府の新想定が悪化

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、shin です。

このブログは、なになに? なるほど!となればいいなぁと思う情報を発信。

日経新聞を読み、日本経済のお勉強。

目次

南海トラフ被害292兆円 政府の新想定が悪化

南海トラフの被害想定、292兆円、政府の新想定が悪化した。

電力、上水道、下水道、情報通信、鉄道、道路、食料など‥、いろいろありすぎて、何に手をつけて、何をしたらいいのか規模が大きすぎてよくわからない‥

関税不況のリスクが市場を覆う

トランプ米政権の関税政策が、日本の株式市場へ生み出す不況のリスクが覆い始めてる。

米景気悪化が日本にも伝わってる。株価の動き難しい。

警備ロボが夜の公道も見回り

セコムが今春に、公道も自立走行する警備用ロボットのサービスを始める。

商業施設内などでは活用が進んでるけど、公道もできるようになると、監視の範囲が広くなるね。警備員の仕事が減ってしまうけど、安全面は高くなるね。

あとがき

  • 4月1日の日経平均株価 3万6000円で持ち高調整の売りで押し返された。
  • 米国の関税政策への警戒感。
  • 国内機関投資家による「期初の益だし」観測。
  • 景気変動の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄の医薬品株に買いが集まる。
  • ゲーム関連株に買いが集まる。
  • 不動産・商社株に買いが集まる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次