こんにちは、shin です。
このブログは、なになに? なるほど!となればいいなぁと思う情報を発信。
日経新聞を読み、日本経済のお勉強。
中国が報復関税34%、全輸入品を対象としレアアース輸出規制も
中国政府は、米国からのすべての輸入品に34%の追加関税を課すと発表。相互関税の報復措置で、米国と同じ税率を上乗せをする。あと、電気自動車(EV)に使う7種類のレアアース(希土類)を輸出規制の対象に加えた。
レアアース(希土類)の規制になると、米国では、自動車産業はエンジン車生産の方にならざる得ないのかな?
カシオなど日本企業の中国生産拠点を、米相互関税で見直し検討
中国周辺の地域に生産拠点を分散する「チャイナ・プラス・ワン」戦略を進めてきていた日本の製造業に影響が出ている。トランプ米大統領が発表した相互関税が、ベトナムやタイなどの東南アジアにも高い税率を課す内容となり見直しを検討。カシオ計算機などの日本企業(ファーストリテイリング、伊藤忠商事、住友商事など)は、東南アジア各地で生産して米国に出荷する拠点分散サプライチェーンで安定させていた。
東南アジアに生産拠点を設け、企業収益を得ていたが、相互関税になると意味がなくなるのかな?
トランプ米大統領は、やっぱり相互関税やめたとかなったりしないのかな。よくわからない。
日本海のカニ漁獲増える
日本海のズワイガニの漁獲量が増加した。鳥取県や兵庫県は、前期比1割増え、石川県は前期比2割増えた。福井県の「越前がに」の漁獲金額(漁獲量×単価)が過去最高となった。日本海がではカニと温泉を楽しむ「カニツーリズム」も活況だったよう。
みんなで協力しながら、国内での産業がさらによくなっていくといいな。