こんにちは、shin です。
このブログは、なになに? なるほど!となればいいなぁと思う情報を発信。
日経新聞を読み、日本経済のお勉強。
目次
輸出企業が関税対策で奔走、ホンダは米の在庫積み増し
トランプ米政権の関税発動で、日本の輸出企業は米国での販売戦略の修正に急ピッチ。現地米国に在庫積み上げや工場移管の動き。
簡単に工場の作り替えとかいかないから、しばらく振り回されるのかな。
味の素や理学研究所などの29組織、国産大豆生産2.5倍へ連携
味の素と理学研究所を中心に連携する企業・研究機関が、IT(情報技術)を使って国産大豆の増産支援を始める。仮想空間上に再現した畑を使って収穫量の予測の誤差を4割減らせるシステムを開発して、国産大豆の生産量を現状の約2.5倍に増やすことを目指している。
仮想空間に大豆畑を作って増産に繋げていくこともできるようになったのはすごいな。国産米の増産は今どうなってるのだろ。
米関税対策として企業支援を首相表明
石破茂首相は、1日に首相官邸で記者会見を開き、トランプ米政権による追加関税の影響を和らげる国内対策を打つと表明。企業の雇用維持や資金繰りへの支援を柱。
これで対策になるのだろうか?根本的な問題は残ってそうな気がする。
あとがき
- 日経平均株価101円高で小幅な上昇。
- 銀行株が失速、長期金利の低下基調。
- トランプ米大統領が相互関税の詳細公表で、自動車への追加関税見通しで、影響ありそう。